SSブログ
前の10件 | -

今年のポケモン映画の感想:「オレはマサラタウンのサトシだ」という叫びに凝縮されます [大人一人でポケモン映画を見に行く委員会]

もうすぐ冬もやってくるこの頃になって、今年夏のポケモン映画の感想を書いていきますよ。

今年も大人一人でポケモン映画を見に行ってきました。

今年の映画で一番印象に残ったのは、主人公サトシが強敵や困難に向かって必ず叫ぶ
「オレはマサラタウンのサトシだ!」
という声です。
心から、いいなぁ!と思いました。

マサラタウンは、サトシ君の家がある街。旅の出発地点です。
自分が居た場所の名前で、「訪ねてくるならここで聞いてよ」という場所です。

彼がこの言葉を言う時。私が思い出すのは昨年の映画に出て来た、王国の王子です。
彼は「○○王国の某」と自分のことを名乗ります。
(それに対してサトシが「オレはマサラタウンのサトシだ!」と言ったのが、何故かもの凄く印象に残っています)
王子のその言葉に、場所への彼の誇りと責任、肩書きのようなものを感じました。
一方で、マサラタウンのサトシ、のマサラタウンには
なにもない、
前だけを見て旅に出た彼の無邪気な言い方からは、そこが帰る場所という意味合いにも私は感じられません。
対峙する相手にとって、自分自身のことをアイコン化しやすくするために、単純に出発地点を付けているという風に、私には聞こえます。

それがとても羨ましいです。

自分自身は、自分自身でしかないという当たり前で恐ろしい事実を自然に受け止めて
相手と対峙すること、自分の行動が自分から発するものであること。
年を経るごとに何かに頼れたら、誰かの評価に沿う何かがあったらという気持ちが出てきがちな私にとって、
羨ましいを通り越して、目を丸くして、ああなりたいとおもう、その一点が
今年の映画の一番の印象です。
今でも、ああなりたいと思います。

サトシが目指す究極の目標「ポケモンマスター」という称号は、ゲームやアニメ、映画の中の世界にも存在しません。彼が考え出した彼だけの称号です。
それを公言して生きていく、自分への素直さも羨ましいです。
振り返って、なぜ、自分が思う道を人に晒すのを自分はつい恥ずかしいと思ってしまうのか、それもあります。

サトシは天性の性格の素直さを持っていますが、特別な技量を持っているわけではありません。
かといって、特別なポケモンに選ばれたサトシは、偶然に選ばれたわけではなさそうです。
登場する二人の子供も、心に秘めた自分だけの思いを抱えていても、それが希有なものとは言い切れない、誰にでもやってくる、または誰でも持っている気持ちを抱えた、普通の子供達です。
特別な子供は一人も出てこない映画の中で、サトシを含め特別なポケモンに会えた三人は、誰でもその人自身にとって特別なのだという印象を与えます。特別なポケモン三匹も、無名のポケモンから生まれました。

もっと自信を持って欲しい、一人一人が自分自身を大事にして欲しい、と映画がいっているように私は感じました。

サトシはピカチュウというパートナーポケモンに出会えて、一層輝いていきます。
ピカチュウ自身も、その人生の中でとても重要な出会いをしたのではないかなと思います。
誰かと一緒に、それぞれ思いは異なっても一緒に進んでいける、そういう人生は身近にあり、まためったにないような、貴重なものだと私は思います。
うんと若かったら、そうだなぁ、「こんなことあるわけないじゃん」なんていう自分がいたかもしれません。
こういうことはあるんだよ、というのはハッキリ言わない教えない、楽しみにしてても来ないけど、いつかああそうだなって思うことがあるかもね、と、もし孫が出来たら私は孫に言います。そういう年になったなぁ。子供達を連れて観に行ったりしていたのが、いつの間にか子供達も独立してゆきました。

見て良かったと思いました。良い映画だったと思います。小さい子には怖い、悲しい場面が辛いかもしれないですが。

映画に行った時は9月の始めでした。私はいつも、夏休みの混雑を避けるように秋口に観るのです。
いつもの年なら自分を含めて一人か二人の平日昼間上映に、親子連れや一人でいらっしゃった大人の男の方、学生さんかな?二人組みの若い女性の方など、お客様が何人もいらっしゃいました。
私がポケモンをゲーム機にダウンロードしているところを見たその二人組が、
「ああー、そうだ、そういう映画だったねぇ」と言っていたのが、楽しかったです。
小さい頃にDS持って来てたんだね、きっと。



nice!(0)  コメント(0) 

今の進捗ていうかなんというか [勉強始めました(基本情報技術者)]

今は、新社会人になった我が子が試験を受けるので、本を全部あげちゃった状態です。
ひょんなことで役に立ったというかなんというか。

参考書は、Webサイト「基本情報技術者試験ドットコム」で知った、ネコの表紙の本今年度版を買ってあったのね。ドリルと一緒に。このサイトも教えた。過去問を振り返るのに最強だから。

昨年めっちゃお世話になったキタミ式も勧めたよ。何故かというと、ネコの本の不足分を補える内容だったから。ネコの本は、専門知識の内容がとても厚いのでとても良いと思います。その部分にページを割いてあるので、ビジネスやマネジメント寄りの部分はキタミ式で補えると思ったよ。また、迷いがちな基礎の基礎部分とか、的確な図解でわかりやすいと私は思ったの。(イラストは著者本人でエンジニア出身の方なのね)

午後対策で買った、Java入門の本もあげた。RPGを作るという筋書きと、順序よくわかりやすい内容の本。・・・やっぱり、試験終わったら返して下さい。。

本人は、「母さんの使ってた参考書と過去問は新年度のを買うよ」と言って、私の使っていた2冊は持っていかなかったんだけど。

社会人の資格として、ダイレクトに成果が自身に返ってくる試験(お給料が上がったりとか報奨金が出たりとか)なので、なるべく早めに受かれば良いと思っています。
・・・・一発で受かるとも思えないけど、理系だから大丈夫かな?

いま、ひょっと思ったこと

なんかね、生きてるって大変なことなんだと思うんだけど、生まれる前にそれを知ってたら生まれてるかなと思ったら、自分が知らない自分がそれを選んだって随分勇気があったんだなと思ったのよ。
まあ、つじつまが合ってない考えだけど、生きてるていうことはスゲー勇気があったことなんだと思うって、何かいいなと思ったのね。それだけよ。

試験終了から今日までの進捗 [勉強始めました(基本情報技術者)]

「勉強始めました」というカテゴリーで、基本情報技術者試験勉強の進捗を書き綴ってきました。
とりあえず受験と自己採点で一旦終了、これからどうしようかなというトコロまで来ました。
まさか本当に受験するとはw←割と先々の考え無しに進めちゃうタイプ

さて、今日までに基本情報技術者試験のために何をしたかというと、

・昨日(10月25日)から、間違えた問題の見直しを始めた
・Javaの勉強を始めた
・暗記アプリzknowを一日一度はやってみる

の、3点です。
勉強スピードは、かなり緩いです。

間違えた問題の見直しは、Webサイト「基本情報技術者試験ドットコム」で行っています。
URL:http://www.fe-siken.com/


まだ午前の5問くらいしか見直していませんが。
せっかく受けた試験をうやむやにせずに、理解できればなと思います。

Javaの勉強は、教科書として購入した「スッキリ分かるJava入門」第2版(中山 清喬・国本 大悟著、インプレス社発行 ISBN978-4-8443-3638-9)で行っています。
本に付属していた、練習専用のWebサービス「dokojava」で、実際にプログラムを打ち込みながら勉強を始めました。
・・・実際にやってみると、打ち間違えてぱかりでエラーを沢山出しています。
コンパイラに間違いを教えて貰いながら、ポチポチと教科書のコードを打ち込んで、動作させて、楽しい♪これは楽しいなぁ。
まだまだ第一章ですが、ゆっくりと取り組みたいです。
午後問題に出た、計算機のプログラムみたいのがいつかできるようになるとカッコイイなぁ。

暗記アプリzknowには、大変お世話になりました。コツコツ繰り返せば私でも(?!)というかこの年齢でも、まったく専門外のことを覚えていけるのねーということを教えてくれたことは大変有難かったです。
で、忘れるのもモッタイナイので一日一度はクイズか暗記を行っています。

今日までの進捗はこんなカンジです。

余談ですが、家族は「資格試験は一度は落ちるもの」という認識でした。「どんなことをするのか(今後すべきなのか)全く分かってないところを分かりに行くのが一回目」なんてことも言っていました。
・・・受けるまでは随分ムダムダ言われた気もしますが。忘れるが吉ですね。
というか、午前にある程度結果を出せたので、次も受ければ良いのではという流れかもしれません。

javaの基本的なプログラムを理解できて記述できること、アルゴリズムに慣れること(そういう考え方が出来るようになること)、の2点が申込期日までにクリアできていれば、再受験しようと思っています。

ネックは、dokojavaで対応できなくなったレベルに達した時点での勉強かなぁ?
環境導入はコワイ。練習専用のパソコンが空から降ってこないかしら。







勉強始めました:不合格(自己採点) [勉強始めました(基本情報技術者)]

20161018_123813.jpg
今朝は、自己採点を行いました。
結果は不合格です。
午後が正答無しを大問で2問出しているので(記録忘れで判断出来ないものをさっ引いても)、点数が足りませんでした。
午前と午後の4問が善戦した分だけ、ちょっとガックリしました。
午前は、勉強した甲斐があったなぁという感じです。解いてきた過去問がほとんど出なかったのですが、教科書と過去問の解説、計算問題の復習に助けられたと思います。
午後は、、、、よく解けたなぁという感じ。(これでも)
過去問と解説を読むことと、教科書での補完(とくにデータベース)は役に立ったと思います。
プログラミングの習得がなされていないことが致命的でした。
それはそうですね、それを専門でやっていくための試験ですから。
Javaの正答は、2冊の教科書を必死で「読んだ」ことへのオマケのごほうびかしら。
私にとって大問題は、経営戦略問題全滅です。社会人として。

さて、ざっくりと試験を振り替えって、自分自身に何が足りないかぼんやり見えてきました。
そもそも論でいけば、試験を受けること自体方向違いということでしょうが。。
なんか忘れてたやりたかったこと、できたらいいななことを思い出したり、新しく勉強したいことについてどうやっていけばいいのか、解答結果から把握しました。いいこと探しで言ってないですよ。
勉強のなかで、ビジネスの基礎を学べたことも大きく意義がありました。
いろんなことに踏ん切りつける基準を学べたので。
そうね、基準があるっていいな、と心底思いました。

試験、これからどうしようかな?
Javaの教科書が面白かったので、少しやり込んでから考えます。




勉強始めました:受験しました(平成28年度秋期基本情報技術者試験) [勉強始めました(基本情報技術者)]

20161017_123117.jpg
昨日(2016年10月16日)は、基本情報技術者試験を受けてきました。
受験というものは久しぶり。
前日準備のカバンが余りにも重いので、問題集は置いていきました。
。。。不安なので、最初の特集ページだけ切り離して持っていきました。
慣れない場所と緊張?で、教科書等は開いても目が泳いで頭に入っていきません。
開始直前で一番役に立った(かもしれない)のは、計算式を書き出したレポート用紙です。

試験は私にとって難しかったです。
暗記問題よりも計算問題や思考問題が多い印象です。
おさらいした過去問のほとんどが出てない気がしました。。もっと広い期間に渡って目を通した方が良かったようです。(一問だけ、見覚えのある問題が形を変えて出題されていました)。
午後は先ず設問を眺めてから問題文に取り組みました。文章の多さに圧倒されましたが、設問数は少ないので、15分から20分の割り当て時間のなかで慌てないよう諦めないように心がけました。徹底的に解らないものや計算式を間違えまくりのものは最後にまわして、(ていうかわかんないことの方が多いけど)、分からないなりに己の理屈で解答欄を塗ってきました。
時間は目一杯使いました。終了時刻に近づくと次々と退室されていくので、もう居残りで補習テスト受けてるみたいな気分になりました。

あ、余談ですが、老眼鏡、近眼鏡は机の上に置いておいてもOKでした←開始前に確認した
受験態度チェックは厳しく、開始前は全員に持参の電子端末を全て机上に出すよう指示があり、電源を切ってカバンに仕舞う指示、仕舞うところを確認されました。
受験説明に載ってないものを出していれば失格、点数すら出されない仕組みです。
なので、確認しました。「記載はありませんが大丈夫ですので安心してください」とのことでした。
係員さんの言葉のニュアンスからも、厳しさが伝わってきました。

受験という体験自体は、なかなか興味深いものでした。試験会場の教室に入り、若い人達に囲まれていると、ちょっとだけ学生時代にタイムスリップした気がしましたよ。

もう解答が発表されてます。確認しなきゃね。とほほほほ。


勉強始めました:2016年10月15日の進捗 [勉強始めました(基本情報技術者)]

1476540927816-437329784.jpg
いよいよ明日、試験日です。あああ午後問、書ける気がしない。
今日は、教科書章末の過去問を各一問づつ解くのの続きで、最終章まで解きました。
抜き書きした計算式、SQL構文、java構文等を見直しました。
分からないなりに過去問を解説同時読みで振り返りました。
暗記アプリzuknowを少々行いました。
マークシートの練習はしてないです。

教科書と問題集を鞄にいれたら重いのなんの。
明日は、老眼鏡忘れずに持っていかなくては。
あ、それと朝イチに技術者試験センターのページの確認。
そうしてくださいって、受験票裏に書いてあったよ。

勉強始めました:2016年10月13日、14日の進捗 [勉強始めました(基本情報技術者)]

20161015_091214.jpg
10月13日:あまり勉強していません。前日の過去問解き完了で気が抜けたのかな?コツコツ少量づつが性分にあっているのでしょうか。
主に午後長文問題目通し(ネットワーク1回分)とjava教科書目読(基本のみ)、暗記アプリを行いました。少しだけね。
10月14日:java教科書と見比べながら過去問を見直し(1回分)。今さらとは思ったのですが、中学英語力?と文前後関係読みで設問1問解けるなら、あともう1問解けたらなぁという気持ちからです。
教科書章末の過去問を1問づつ解答、第9章まで。
範囲が広いので直前学習はこの方法でざっと振り返るえることにしました。。。。もっと早く思い付けば良かった。



勉強始めました:受験票準備2016年10月12日) [勉強始めました(基本情報技術者)]

証明写真に必要事項を書き込み、受験票に貼りました。写真の予備にも必要事項を書いて、封筒にいれておきました。
受験票裏(スケジュールや注意事項等が記載されています)を家でコピーして、これも封筒にいれました。
というのも、裏の説明文に「(受験票部分以外の)裏面も持参すること」とあったからです。
送られてきた受験票紙には、受験票の他に領収証、試験後に必要な確認用パスワードもついています。
パスワードは持参したくない。。でも切り離すと裏面の説明部分も欠損してしまう。。
なので、裏面コピーを取って、パスワード紙片を外しました。
あ、裏面によれば、必要に応じて「顔写真の入った証明書」の提示を求められるそうです。免許とかかしら。学生さんは学生証があっていいですね。
ついでに、模試がわりに解いた前回問題用紙の注意事項と用語ページもファイルに入れました。

勉強始めました:2016年10月12日の進捗 [勉強始めました(基本情報技術者)]

教科書章末の過去問を全て解き終えました。11日までを目標としていたのですが、、出来て嬉しかったです
問題集過去問午後のハードウェア・ソフトウェア系問題文に目を通し解説を読んで勉強ました。2回分です。
暗記アプリzuknowで語句復習しました。

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。